第 14回
主催:公益財団法人 角川文化振興財団
特別協賛:株式会社KADOKAWA
第14回
結果発表!
第14回は、4312首の応募がありました。
自由題部門は、予備選考をおこなったうえで、選考委員3名に、特選6首、秀逸20首、佳作20首をお選びいただきました。
また、題詠部門では、各地の選者に都道府県ごとの審査を担当していただき、予備選考を経て、都道府県賞を決定いたしました。
そして、最終選考では、自由題・題詠両部門の選考委員選出作品、及び都道府県賞作品を選考対象とし、協議の結果、大賞、準賞、特別賞を決定いたしました。
今回は、8歳から99歳まで、日本国内はもとより、海外からも作品が寄せられました。
応募総数
0000首
自由題
0000首
題詠:題「音」
0000首
募集期間
2022年(令和4年)
8月25日〜12月15日
賞状・副賞10万円・トロフィー
天ぷらの揚げ音がふと変わるように
息子が最近やさしくなった
大阪府/坊真由美
賞状・副賞10万円・トロフィー
どんなにかさみしいだろう ドーナツをふたつに割ってなくなった穴
京都府/中村ヒカル
賞状・副賞3万円
本来の色にもどした髪の毛で
自分を隠し挑む面接
大阪府/野呂裕樹
吃音の息子はいつも聞き上手
凪いだ水面に言葉が沈む
広島県/村上直子
賞状・副賞3万円
父ひとり暮らしし家の呼び鈴を押して
父呼ぶ音に聞き入る
神奈川県/小木 出
特別賞
気づかないふりをするから会いにきて
きみが足音だけになっても
岩手県/高田月光
納豆を混ぜて混ぜて混ぜて混ぜて
あああんなことしなきゃよかった
東京都/寺平じゅん
ファの音が歪みて呼気のもれを知り
人差し指の痺れはじまる
愛媛県/造田フクヱ
ふるさとの父が言葉をさがすとき
受話器に裏の山のかなかな
神奈川県/小木 出
故郷から遠く離れた土地にいて
実家と同じシャンプーを買う
宮城県/小橋香心
「この音はさらり?しゃらり?」と問う
吾子は木立ちの奥の風を見ている
京都府/田村孝太郎
亡き祖父の車椅子のポケットに
私の書いた絵手紙の束
山口県/藤井琴子
折りたたみ傘といえども仕舞うたび
骨折せぬかとさみしき音す
岐阜県/川出香世子
消極的いい人ポイントを貯めてく
シフトに希望を出さないなどで
福岡県/吉田綾花
※「WEB賞」はインターネットからの投稿作品に贈られます。
踏み込めば警報音の鳴るという
原爆ドームはかたむきて立つ
茨城県/小田倉量平
発売日
2023年6月6日(火)
領布価格
1400円(税込)
「第14回角川全国短歌大賞」受賞作品(大賞・準賞のほか、各種特別賞・選者特選・秀逸・佳作・都道府県賞)は、月刊総合誌『短歌』2023年6月号に掲載しています。
なお、作品集『短歌生活2022年版』は、2023年6月中に応募者全員にお送りいたします。
募集期間(※現在は募集していません)
2022年
8月25日〜12月15日
選考委員
佐佐木幸綱
馬場あき子
永田和宏
都道府県賞選考委員
内田弘/高貝次郎/佐藤通雅/中根誠/外塚喬/秋葉四郎/林田恒浩/中川佐和子/三枝浩樹/米田憲三/田中章義/小塩卓哉/林和清/真中朋久/𠮷岡生夫/筒井早苗/井谷まさみち/池本一郎/竹安隆代/上川原緑/伊勢方信/平山良明
表彰
自由題部門 大賞(1名)
──賞状・副賞10万円・トロフィー
題詠部門 大賞(1名)
──賞状・副賞10万円・トロフィー
自由題部門 準賞(2名)
──賞状・副賞3万円
題詠部門 準賞(1名)
──賞状・副賞3万円
特別賞(審査委員会特別賞/角川文化振興財団賞/角川『短歌』編集部賞/WEB賞/奨励賞)
──賞状
選者特選/秀逸/佳作──賞状
都道府県賞──賞状
後援
株式会社ビクセン/株式会社ヤマト屋/株式会社タビゼン/深井醤油株式会社
北海道新聞社/東奥日報社/岩手日報社/河北新報社/秋田魁新報社/山形新聞・山形放送/福島民友新聞社/茨城新聞社/下野新聞社/上毛新聞社/埼玉新聞社/千葉日報社/東京新聞社/神奈川新聞社/新潟日報社/北日本新聞社/北國新聞社/福井新聞社/山梨日日新聞社/信濃毎日新聞社/岐阜新聞社・岐阜放送/静岡新聞社・静岡放送/中日新聞社/伊勢新聞社/滋賀報知新聞社/京都新聞/神戸新聞社/奈良新聞社/株式会社紀伊民報/新日本海新聞社/山陰中央新報社/山陽新聞社/中国新聞社/山口新聞社/徳島新聞社/四国新聞社/愛媛新聞社/高知新聞社/西日本新聞社/佐賀新聞社/長崎新聞社/熊本日日新聞社/大分合同新聞社/宮崎日日新聞社/南日本新聞社/沖縄タイムス社
主催
公益財団法人 角川文化振興財団
特別協賛
株式会社KADOKAWA