角川俳句賞は、俳壇に清新な風を吹き込む才能の発掘を目的として、昭和30年、角川書店により創設されました。以来、俳句に志を持つ人々に等しく目標とされ続けています。
毎年、未発表作品50句の応募作品を対象に受賞作を決定。60年の歴史を経て、現在は角川文化振興財団のもとに、俳壇で最も権威のある新人賞として高い評価を得ています。
締切は5月31日、授賞の決定は9月、『俳句』11月号誌上にて受賞作品、受賞のことば、選考経過等を掲載、賞の贈呈式は1月に開催しています。
未発表作品50句
※個人情報は、受賞者への通知のほかに、個人を識別できない形で統計資料作成に利用させていただきます。
2024年5月31日(消印有効)
編集部の予選を経た候補作品を無記名で印刷し、選考委員の合議により決定します。
賞状、記念品ならびに副賞30万円
『俳句』2024年11月号(10月25日発売)誌上
(受賞作品のほか、予選通過作品の中から数篇を候補作品として掲載します)
〒359-0023
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム
角川文化振興財団 『俳句』編集部
※封筒には必ず「角川俳句賞応募作品」(※赤字・太字)と朱書きしてください。
Q.過去に応募した作品に似通った内容になっていますが、一部の言葉等は変えています。この場合は選考の対象となりますか。
A.作品が類句にあたるか、異なる作品とみなされるかは、選考委員の判断によります。作品が似通っている程度や、作中の「一部」が占める割合は作品ごとに異なるため、個別にお答えすることができません。ご了承ください。
Q.応募した後に二重投句をしていることに気づきました。どうすればよいでしょうか。
A.応募後の原稿の訂正、返却には応じかねます。速やかに「角川俳句賞・角川短歌賞事務局」まで問い合わせフォームにてご連絡ください。なお、締め切り後の応募の取り下げは選考過程に混乱を及ぼしますので、くれぐれも発送前によくご確認ください。問い合わせフォームはこちら。
Q.パソコンで原稿を作成する場合は、「B4 無罫用紙で20 行取り」と応募要項にありますが、タイトルの入るページは20行取りでなくてもよいですか。
A.タイトルの入るページ(1枚め)は20行取りではなくても構いません。
Q.パソコンで原稿を作成する場合は、「B4無罫用紙で20行取り」とありますが、A4 判にプリントアウトしたものを B4 に拡大コピーしても問題ありませんか。
A.問題ありません。
Q.一人で複数作品応募してもいいのでしょうか?
A.「角川俳句賞」は複数作品を応募することが可能です。ただし、その場合、1作品ごとにそれぞれ別の封筒に入れて、分けて送るようにしてください。
Q.作品を清記する筆記用具の色に指定はありますか。
A.指定はございません。ただし、エンピツやこすると消えるペンなどは極力お控えください。黒や青など、判読しやすい濃い色のペンをご使用ください。
Q.ごく少人数/知り合いだけに見せたものは未発表作品の扱いになりますでしょうか?
A.公に発表してないものは、未発表作品とみなします。
Q.家庭用のプリンターではB4の印刷ができないが、どうしたらいいですか?
A.拡大コピー等を使用し、B4サイズに出力の上ご応募ください。
Q.いつから募集開始ですか? いつ発表になりますか? 結果の連絡は来ますか?
A.当HPの「角川俳句賞」https://www.kadokawa-zaidan.or.jp/kensyou/kadokawa_haiku/もしくは月刊誌『俳句』の募集要項のページを参照ください(ただし、月刊誌での掲載は募集期間内に限ります)。結果のご連絡は、受賞者には編集部からお電話でご連絡いたします。そのほか次席等につきましては、発表号での掲載をもってご連絡とかえさせえていただきます。
Q.著者等の連絡先を知りたい。(お礼状などを出したい、昔付き合いがあったので知りたい、過去の俳句賞受賞者の現在の連絡先を知りたい)
A.個人情報保護の観点から、住所等の個人情報の開示・提供には応じかねます。刊行誌、書籍の感想などは、各編集部気付で下記にお送りください。
〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3‐31‐3
ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム
公益財団法人 角川文化振興財団 「俳句」編集部 宛