2022.07.08
その他事業

《アーカイブ配信公開》 公開シンポジウム 長崎会場 講演動画を公開いたしました!

お申し込みはこちら

配信日時    2022年7月8日(金)~2023年3月31日(金)

申込締切    2022年10月31日(月)
※10月31日(月)までに申し込んでいただければ2023年3月31日(金)までご覧いただけます

「お申し込み」ボタンからログインして、必要事項を入力の上、ご応募ください。

《プログラム》
シンポジウムによせて ビデオレター
 ●ローマ市民権とド・ロ神父 青柳正規(多摩美術大学理事長、橿原考古学研究所長、東京藝術大学特任教授、東京大学名警教授、日本学士院会員)
 ●バチカンと日本の歩み デ・メンドンサ枢機卿
基調講演
 ●教皇たちと日本 バチカンから見るキリシタン遺産 川村信三(上智大学教授)

第1部 いま甦るバチカンの記憶
●バチカンに眠る史料ーバチカン図書館・文書館の歴史とその特徴 原田亜希子(帝京大学講師)
●平戸地方キリシタンの信仰様相―かくれキリシタン信仰から見えてきたこと― 中園成生(平戸市生月町博物館・島の館学芸員)

第2部 新地平への窓
●長崎から世界へ―長崎二十六殉教者列福成立の立役者たち 小俣ラポ一日登美(京都大学人文科学研究所白眉特定准教授)
●日欧を結ぶ音信と旅路―鎖されゆく「扉」と2人のポルトガル人イエズス会士 阿久根晋(日本学術振興会特別研究員PD、京都府立大学非常勤講師)木﨑孝嘉(東京大学・慶應義塾大学ほか非常勤講師)(共同発表)
●バチカン文書館所蔵のシドッチ関係史料をめぐって 浅見雅一(慶應義塾大学教授)
●マレガ資料群をめぐる交流とキリシタン研究の可能性 大友一雄(国文学研究資料館名警教授)
●長崎・五島・天草地方をはじめとするキリスト教建築の諸相 山田由香里(長崎総合科学大学教授)
●バチカン文書が物語る日本との外交関係―日本宣教に生涯を捧げたT.A.フォルカード(1816-1885) 大瀬高司(跣足カルメル修道会日本総長代理)
●バチカン「アニマ・ムンディ」民族学博物館蔵のジャパニーズコレクションの諸相―寛文─延宝期の十三尊仏画を例として ミシェル・ゴーヴァン(Michel Gauvain)(バチカン「アニマ・ムンディ」民族学博物館 非常勤研究員)
●バチカンと核兵器問題―唯一の被爆国日本との特別な関係 松本佐保(日本大学教授)
●バチカン使節がみる近代日本の天皇(1905-1945) アレクザンドラ・フォン・トイッフェンバッハ(Alexandra von Teuffenbach)(教会史研究者)


この記事を共有する
ニュース一覧へ戻る