蛇笏賞・迢空賞

第59回「蛇笏賞」・「迢空賞」受賞作発表
  • 2025.04.18更新
    第59回「迢空賞」受賞作発表
  • 2025.04.18更新
    第59回「蛇笏賞」受賞作発表
蛇笏賞・迢空賞とは 設立のことば 受賞者一覧

受賞のことば・選評

第6回迢空賞受賞
『白木黒木(しろきくろき)』(角川書店刊)他
前川佐美雄
【受賞者略歴】
前川佐美雄(まえかわ さみお)
1903(明治36)年2月5日、奈良県南葛城郡忍海村生まれ。1921年、下淵農林学校林科卒業。同年4月、竹柏会入門、佐佐木信綱に師事。1922年、東洋大学入学。1928年、新興歌人連盟結成(同年12月解散)。1929年、雑誌「尖端」「短歌前衛」等に出詠。1930年、第一歌集『植物祭』刊行。1931年、石川信夫、斎藤史、木俣修らと「短歌作品」創刊。1933年、奈良に帰住。1934年、「日本歌人」創刊。1940年、合同歌集『新風十人』に参加。1941年、当局の弾圧により「日本歌人」廃刊。1946年、「オレンヂ」創刊。1950年、「オレンヂ」を「日本歌人」に改題して復刊。1954年、朝日新聞「朝日歌壇」選者となる。1970年、神奈川県茅ケ崎に転居。1972年、歌集『白木黒木』により第6回迢空賞受賞。歌集はほかに、『大和』『白鳳』『天平雲』『春の日』『頌歌 日本し美し』『金剛』『紅梅』『積日』『捜神』など。

受賞のことば

前川佐美雄

 迢空賞をいただいた。ありがたいことだと感謝している。思ってもみなかったこととて、すくなからずとまどった。もっと若い人にあげてほしいと、いっぱしは辞退したけれど、非礼である。思いなおしてお受けした。そして心ははればれしている。私は迢空先生に、ありがとうございました、とお礼を申し上げたのである。すると、あなたようお受け下さいましたね、とにやにやなされた。いえいえ、どう致しまして、このように感謝しておりますと掌を合わせると、朦朧と姿をおかくしになった。私の手には迢空賞があった。歌界の人びとにも、感謝する次第である。
 昭和四十七年五月朔日


受賞者一覧に戻る