蛇笏賞・迢空賞

第57回「蛇笏賞」・「迢空賞」受賞作発表
  • 2023.04.24更新
    第57回「迢空賞」受賞作発表
  • 2023.04.14更新
    第57回「蛇笏賞」受賞作発表
蛇笏賞・迢空賞とは 設立のことば 受賞者一覧

受賞のことば・選評

第8回迢空賞受賞
『水晶の座』(白玉書房刊)他
田谷 鋭
【受賞者略歴】
田谷 鋭(たや えい)
大正6年12月15日、千葉市寒川町に生まる。昭和6年、作歌をはじめ、歌書類を読み初めた。昭和9年、白秋作品に魅せられ『香蘭』に入会。昭和10年、『多麿』創刊を知り同誌に移る。昭和17年、「多麿」誌上の宮柊二作品「晋察冀辺区」に大きな衝撃を覚え、ひそかに将来の師と考えた。昭和23年、多磨神奈川歌会で宮柊二氏の指導を受けるようになる。昭和28年「コスモス」創刊に参加。昭和30年、第2回コスモス賞受賞。昭和32年、歌集『乳鏡』を白玉書房より刊行。昭和33年、第2回現代歌人協会賞受賞。昭和43年、読売新聞歌壇選者となる。昭和48年、現代短歌体系(三一書房)第8巻に、「乳鏡」及び未刊歌集「波濤遠望集」登載。6月、歌論集『白秋周辺』(柏葉書院)を、8月、歌集『水晶の座』(白玉書房)を刊行。昭和49年、第1回日本歌人クラブ賞を授賞の報知あり。

受賞のことば

田谷 鋭

 日本歌人クラブ賞授賞の報らせの数日あとでしたので、授賞のお報らせに、瞬間、とまどいを、次いで面映ゆいような喜びの感情を覚えました。
 しばらく経って、支持して下さった方々の知らない顔々を胸の中に思い浮かべたのは年齢というものでしょう。むかしのわたしは、もっと、自分自身の喜びだけを喜んでいたように思い返します。
 また、そうしたことに続いて、尊敬する折口先生のゆかりの賞をいただいた、という感慨も湧きました。北原白秋・宮柊二のお二人の師を通して、遠い前途を照らす光のように感じ続けていた先生に、いま、近づく手懸りが与えられていたような、例えばそんな感じの感慨でした。
 直接、宮柊二氏のお教えを頂くようになって、今年で二十六年目かと思います。懸命に生活や周辺をうたった、この二十余年は、わたしにとってある意味で喜びに満ちた歳月でした。そうした中で、さいきん新しい一つの感情を覚えはじめています。
 虚白とか暗黒とか言ったら誤解されるように思いますが、ややそれに近い感情です。思うに、生活周辺を一種の媒体としてうたってきたわたしの態度が作品自体に批判されてきているのではないでしょうか。あたらしい師の教えを省みる時期がきているように思います。 別の言い方をすれば、わたしはあらたな出発点に立っているように思われるのです。賞を契機に励みたいと考えています。


受賞者一覧に戻る