蛇笏賞・迢空賞

第57回「蛇笏賞」・「迢空賞」受賞作発表
  • 2023.04.24更新
    第57回「迢空賞」受賞作発表
  • 2023.04.14更新
    第57回「蛇笏賞」受賞作発表
蛇笏賞・迢空賞とは 設立のことば 受賞者一覧

受賞のことば・選評

第9回蛇笏賞受賞
『高蘆』(牧羊社刊)以後の作品
石川桂郎
【受賞者略歴】
石川桂郎(いしかわ けいろう)
明治42年8月6日東京に生まる。本名一雄。高等小学校卒業。家業の理髮業を継ぐ。(昭和16年廃業)昭和9年杉田久女門、宮本正子に奨められ俳句を作る。同12年石田波郷・石塚友二の「鶴」を識り寄り処と定める。同14年「鶴」投句者中より初の同人に推薦される。同14年石塚友二を介し横光利一門を敲く。同15年水原秋櫻子を識り、同23年波郷に従いて「馬醉木」同人となる。同33年馬酔木鹿鳴賞受賞。同37年第1回俳人協会賞受賞。同49年2月第25回読売文学賞受賞、同50年5月第9回蛇笏賞受賞。著書に『剃刀日記』『妻の温泉』『俳人風狂列伝』、句集『含羞』『竹取』『高蘆』。俳人協会会員。「風土」主宰。

受賞のことば

石川桂郎 

 蛇笏賞受賞の報らせをうけたが、私はなにかのまちがいではないかと思つていた。翌々日の読売新聞に受賞の記事が載つているのをみて、はじめて本当だと知つた。
 退院後は九時か十時ごろ寝床に入る習慣がついてしまい、その夜遠い昔のことをふつと思い出していた。三田綱町に堀越接骨院があって、当時目黒競馬場の専属ということで多くの騎手が入院、通院していた。私がなんで通院していたか忘れたが、そこでオガタと呼ぶ騎手と知り合い、彼の病室でお茶をご馳走になつた。競馬のことをよく知らない私であるが、彼が大きな賞を受けたあとだつたのを聞き、優勝の喜びがどんなものかたずねた。オガタ騎手は「賞を貰うことはうれしい。が、そのたびに斤量がふえ、馬ばかりに荷を負わせるわけにはいかないので、自分も鉛の板を胴巻にまく。馬主や調教師、ファンの皆さんを考えるとこの次ぎも勝たねばならない、責任感は斤量よりももつと重くのしかかつて、ただ喜んでばかりはいられない」。そんな意味の言葉を聞かされたように思う。
 蛇笏賞と競馬の賞を一緒にするわけではないが、「ただ喜んでばかりはいられない」という点では私も同じ気持である。
 眠れないままに、バンザイ、カーネーション、トニー、かつて稼ぎまくつた三頭の優秀な馬の名が浮かんできたが、それは私の記憶ちがいかもしれない。オガタという名は新聞などに出てくる尾形厩舎の尾形さんだつたのであろうか。


受賞者一覧に戻る